スパム対策
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000050480,20069549,00.htm によると・・・
なんだそうで・・・ てことは、 さらに、
Gatesは、「Progress Report(進捗報告)」と題したこのメッセージの中で、「(スパムは)依然として重大な問題だ...ライバシーの侵害であるうえに、時間と資源の浪費を招き、さらにワームやウイルスの送信手段としても利用され、コンピュータセキュリティに対する重大な脅威となっている」と述べている。
んだとか。ばっちりhotmailからSPAM来るんですけど・・・(-_-)
またGatesは、今日までに同社が開発したスパム対策技術の成功を自賛した。
いやぁ笑った。いや、笑えない?
ソフトウェア更新
http://www.nttdocomo.co.jp/info/customer/caution_s/p900i_2.html
開閉を繰り返すと再起動する事があるんだそうな・・・ 幸い自分のじゃ起きてないけど(-o-;)
failed to set device 4 default configuration (error=-32)
デバイス側(Au1500)のEther-Over-USBドライバの実験。ホストPC(Linux-2.4.20)に接続するとホスト側で上記のエラーが発生*1。 デバイスを認識出来ずにいたのだが、その原因が判明。
gadget/ether.cで、DEV_CONFIG_VALUEの値を3→1にしたら、エラーが発生しなくなった。
USBの仕様的にも、ether.c的にも、3でも問題なさそうな感じなのだが・・・ 1でオッケーな理由は不明。Au1500の問題?*2
//#define DEV_CONFIG_VALUE 3 /* some hardware cares */
#define DEV_CONFIG_VALUE 1 /* some hardware cares */
こっちにちょっと補足。